thumbnail image
  • Welcome
  • ATM&FI
  • New Arrivals
  • ATM
  • studio & time
  • ATM time table
  • Online
  • Online menu
  • Online time table
  • FI
  • photos
  • Contact
  • Blog
  • Link
  • Q&A
  • Workshop
  • …  
    • Welcome
    • ATM&FI
    • New Arrivals
    • ATM
    • studio & time
    • ATM time table
    • Online
    • Online menu
    • Online time table
    • FI
    • photos
    • Contact
    • Blog
    • Link
    • Q&A
    • Workshop
broken image
  • Welcome
  • ATM&FI
  • New Arrivals
  • ATM
  • studio & time
  • ATM time table
  • Online
  • Online menu
  • Online time table
  • FI
  • photos
  • Contact
  • Blog
  • Link
  • Q&A
  • Workshop
  • …  
    • Welcome
    • ATM&FI
    • New Arrivals
    • ATM
    • studio & time
    • ATM time table
    • Online
    • Online menu
    • Online time table
    • FI
    • photos
    • Contact
    • Blog
    • Link
    • Q&A
    • Workshop
    • Welcome
    • ATM&FI
    • New Arrivals
    • ATM
    • studio & time
    • ATM time table
    • Online
    • Online menu
    • Online time table
    • FI
    • photos
    • Contact
    • Blog
    • Link
    • Q&A
    • Workshop
    • …  
      • Welcome
      • ATM&FI
      • New Arrivals
      • ATM
      • studio & time
      • ATM time table
      • Online
      • Online menu
      • Online time table
      • FI
      • photos
      • Contact
      • Blog
      • Link
      • Q&A
      • Workshop
    broken image
    • Welcome
    • ATM&FI
    • New Arrivals
    • ATM
    • studio & time
    • ATM time table
    • Online
    • Online menu
    • Online time table
    • FI
    • photos
    • Contact
    • Blog
    • Link
    • Q&A
    • Workshop
    • …  
      • Welcome
      • ATM&FI
      • New Arrivals
      • ATM
      • studio & time
      • ATM time table
      • Online
      • Online menu
      • Online time table
      • FI
      • photos
      • Contact
      • Blog
      • Link
      • Q&A
      • Workshop
      •  

         

         

        フェルデンクライス奈良 ウゴキラボ

        Feldenkrais Lessons in Nara

      • すべての可能性を使って生きるために

        レッスンの動きは、身体そのものや重力との関係を感じとるために、とてもよくデザインされています。

        創始者のフェルデンクライス博士は物理学者&柔道家なのですから。そして心や脳や身体のしくみについてもたくさん学んだ人です。

        といっても、レッスンでしていることはとてもシンプルです。

        いまどう身体を(自分を)使っているのか?

        それはどんな感じがするのか?

        違うやりかたの可能性は?

        「動き」は、身体を使うこと、というだけではなく、そのひとの感情や記憶や思考も作用している「顕れ」でもあります。

        誰もが環境と関わりながら動きを身につけてきました。だから、そのひとの動きかたには、”身体の構造として最適な使い方” だけではないいろんなものが、脳神経のパターンとしてくっついています。怪我や病気や老いによる変化もあるかもしれません。

        いま現在の自分だけの身体にとってさらに質の良い動きを見つけなおそうとすることは、動くための脳神経回路を配線しなおします。そして、それが「顕れ」としての自分の使い方をひろげていくための、ささやかでダイナミックなアプローチになります。

        習慣や思い込みという目隠しをはずせば、ほんのちょっと違う選択肢が、可能性が、いつでもそこにあるはず。

        すこしづつすこしづつ、ポテンシャルを解放していきませんか?

        フェルデンクライスには2種類のレッスンがあり、それぞれ

        「動きを通した気づき(Awareness Through Movement=ATM)レッスン」と

        「機能的統合(Functional Integration=FI)レッスン」と呼ばれています。

        broken image
        動きを通した気づき(ATM)レッスン

        (グループ or パーソナル、対面 or オンライン)

        ほとんどのレッスンが床に寝たり座ったりで行われ、プラクティショナーの言葉による動きのガイドを聞きながら、自分でからだを動かしていきます。

        感じることをとてもとても大切にしながら、ゆっくり・楽に・繊細に動きます。からだへの感覚が磨かれ、動きの選択肢がひろがることを自分自身の力で手に入れていく楽しさが実感できます。

        broken image
        機能的統合(FI)レッスン

        (パーソナル、対面)

        それぞれの方のからだや動きに合わせて、プラクティショナーの手によるはたらきかけをしたり、ご自分で動いていただいたりすることにより、脳神経系に気づきや学習をもたらし、新しい動きの可能性をひらいていきます。

        ATMレッスンを受けることができない方はもとより、何かご自分なりのテーマを持っておられる方、ATMでの気づきの積み重ねの上に新しい方向性を感じたい方などに。

      • New Arrivals

        broken image
        5月の「ATMざんまいの日」のお知らせ

        2025/5/5

        フェルデンクライスATMレッスン グループ 奈良市西ノ京

        Awareness Through Movement を遊び尽くす「ATMざんまいの日」

        奈良市 西ノ京スタジオにて、1日3つのATMをします。1つでも複数でも受講可です。

        5月14日(水)・5月25日(日)

        11:00〜12:00 / 13:00〜14:00 / 14:30〜15:30

        ¥2,000/1レッスン(当日、現金でいただきます)

        定員各レッスン5名様。前日までに下記Contactフォームよりご予約ください。

        奈良市六条1丁目 近鉄西ノ京駅から徒歩3分
        *入り口に階段があります。ご了承ください

        broken image
        5月オンラインレッスン日程

        2025/4/26

        フェルデンクライス オンラインATMレッスン

        ご自宅でATMレッスンが受けられます。

        Zoom を使ってのグループまたはパーソナルレッスンです。

        各レッスンメニューの詳細はHP内の Online Lesson をご覧ください。

        スケジュールは Online time table で3ヵ月分の予定がチェックできます。

        ワークショップクラス(全8回で1シリーズ)

        第29シリーズ、6/2〜7/28 募集中です。

        朝クラス 10:30〜11:30 / 夜クラス 20:30〜21:30

        スポットクラス

        5/22(木) 20:30〜21:30

        パーソナルレッスン

        おひとりでATMレッスンを受けたい方へ。

        5/15(木)

        9:00〜10:00 /10:45〜11:45 /19:00〜20:00 /20:45〜21:45

        5/31(土)

        9:00〜10:00 /10:45〜11:45 /13:00〜14:00 /14:45〜15:45 /19:00〜20:00 /20:45〜21:45

      • ATM Lesson

        (グループ・パーソナル・プライベートグループ)

        大和郡山市・奈良市西ノ京・出張

        もっと自分のからだを知りましょう

        棚に手を伸ばしてものを取る。

        そんな単純な動作ひとつでも、ひとりひとり使っている筋肉の種類や数・その強さの割合やコーディネートのしかたが違います。

        レッスンの「ゆっくり繊細な」動きによって、習慣的になっている神経系と筋肉の使い方に、自分で気づいていきます。

        からだのすみずみまで繊細な意識を向けると、脳とからだがもっと繋がってきます。

        より心地よい動きを見つけようとすることで、脳は新しい動き方を学んでいきます。

        レッスンは探求を楽しむ時間です

         

        レッスンは、ほとんどが床に寝たり座っておこないます。

        ほんの小さな動きのレッスンから、ややダイナミックな動きのものまで。時には、そんなことできるの?と言いたくなるような不思議な動きを試すこともあります。呼吸や眼や声のレッスンもあります。

        大切なのは、示される動きが、できるかできないかの結果ではなく、自分のからだをどれだけ丁寧に感じとって探求できるか、自分にとってのより楽で自然な動きを発見するか。その探求をどれだけ楽しめるかです。

        基準はすべて、自分のからだと感覚が快適か、ということです。

         

        赤ちゃんのように

         

        レッスンの動きには、赤ちゃんの発達過程をお手本にしているものが多くあります。

        からだの筋骨格構造と重力をうまく使って、最小限の筋肉の力とタイミングで動くのが、赤ちゃんのやりかただからです。

        大人になってから、特に年齢を重ねるほど、そういうからだの使い方を思い出すことは楽に動き体を痛めないために大切です。

        また赤ちゃんは、純粋な欲求や好奇心を満たすために、あれこれ試しながら一番効率的な動きを見つけていきます。

        大人のように目的や時間に自分を合わせることも誰かと優劣を比べることもありません。

        このレッスンの時間は、「努力・頑張る・根性」とはサヨナラ!

        楽しめば楽しむほど、脳とからだにいいことがあります。

         

      • Lesson menu​

        broken image
        大和郡山市
        *野ばらサロン*

        (音楽&レンタルスペース)

        大和郡山市柳5丁目46-1

        近鉄郡山駅から徒歩7分

        JR郡山駅から徒歩13分

        駐車場あり

        写真をclickで野ばらサロンさんHPへ

        <グループレッスン>

        第2・4木曜日

        13:50〜15:00(70分)

        レッスン料は ¥1,600/1レッスン

        定員は 8名

        *前日までにご予約ください。

        broken image
        奈良市
        *西ノ京スタジオ*

        (注:階段があります)

        奈良市六条1丁目

        近鉄西ノ京駅から徒歩3分

        お車の方は近隣の有料駐車場をご利用ください

        <グループレッスン>

        ひと月に1〜2回、曜日を固定せずに、1日3レッスンの「ATMざんまいの日」を設ける予定です。1つでも複数でも受講可能です。

        各月の予定は、Studio time table でご確認ください。

        5、6月の予定は

        5/14(水)・5/25(日)・6/13(金)

        11:00〜12:00 / 13:00〜14:00 / 14:30〜15:30(60分)

        レッスン料 ¥ 2,000/1レッスン

        定員は 5名

        *前日までにご予約ください。 怪我や故障などで姿勢や動きに制限がある場合は、早めにお知らせください。


        <パーソナルATMレッスン>

        ご自分で動いていただくATMレッスンを、おひとりで受けていただけます(タッチを使った機能的統合=FIレッスンではありません)。

        受けてくださる方に合わせてペース配分を変えたり、レッスン途中でのやりとりも自由にできるほか、その方の動きの特徴をふまえたレッスンセレクトや、部分的な深掘りもできます。

        初めてでよくわからない方、他のご参加者が気になる方、怪我や故障のためグループレッスンは受けにくいとお考えの方、にも安心して受けていただけます。

        フィードバックの時間を含めて90分。

        第1・3土曜日(5月は第2・4)

        10:00〜11:30/13:00〜14:30/15:00〜16:30


        第1・3・5木曜日

        13:00〜14:30/15:00〜16:30

        レッスン料 ¥ 4,000/1レッスン

        *事前にメールのやりとりが必要になるため、お早めにご予約ください。

        broken image
        プライベートグループレッスン
        *出張(Onlineも可)*

        会社・チーム・グループ単位でATMレッスンを受けてみませんか?

        ご用意いただいた会場に出張いたします。

        スケジュール・人数・レッスン数など、ご相談承ります。

         

         

         

      • ATM time table

        broken image
        broken image
        broken image
      • Online Lesson

        ( グループ・パーソナル・ プライベートグループ)

      • Lesson menu

        オンラインレッスンのご案内

        • Zoomを使います
        • レッスン中の動きを見せていただきながら言葉でガイドいたしますのでスマホなどのカメラを少し高めの位置に固定してください
        • お申込みに対してレッスンURLとパスワードをお知らせします
        • レッスン料のお支払いは、Paypal 又は お振込にてお願いします
        • ご利用上のご注意をお読みいただき、ご理解・了承の上でご参加ください

        ワークショップクラス グループレッスン

        8回で1シリーズとし、ひとつのワークショップのように一連の流れのあるレッスンを組みます。

        シリーズごとに内容や視点を変えていきます。

        継続されることで、いろいろな気づきがあります!

        シリーズ期間中、録音をネット上から聴くことができます。

        (レッスン50分前後)

        月曜朝クラス 10:30〜11:30

        月曜夜クラス 20:30〜21:30

         *朝夜は同じ内容です

        ーーーーー

        1シリーズごとに参加登録してください

        スポット参加・途中参加はできません

        定員 各シリーズ朝昼夜8名様ずつ

        受講料 ¥10,000/8回(前払い)

        現在募集中

        6/2〜7/28

        スポットクラス グループレッスン 

        月に1回か2回、不定期にレッスン日時を設定いたします。

        (レッスン50分前後)

        5月22日(木) 20:30〜21:30

        ーーーーー

        事前ににご予約ください

        スポット受講料 ¥2,000/回(後払い)

        同室・同画面内でお二人で受講される場合は、¥3,000とさせていただきます。

        1画面内3人以上は動きが確認できないためできません。

        パーソナルレッスン

        おひとりで受けていただけるレッスンです。

        基本的にはATMを1レッスンという形ですが、受けてくださる方に合わせてペース配分を変えたり、レッスン途中でのやりとりも自由にできるほか、何度か受けていただければ、その方の動きの特徴をふまえて、「ひとつのレッスンの最初から最後まで」にこだわらず、「部分的に深堀りして」とか「違うレッスンと組み合わせて」など、1対1であることを活かしてできることが、いろいろあると考えています。

        フィードバックも、より丁寧にいただきたいので、時間的には1時間よりちょっと長くなることもあるとお考えください。

        初めてでよくわからない、他のご参加者が気になる、怪我や故障のためグループレッスンは受けにくい、という方にも安心して受けていただけます。

        (レッスン1時間+ちょっと)

        5月15日(木)

        9:00〜10:00/10:45〜11:45/19:00〜20:00/20:45〜21:45

        5月31日(土)

        9:00〜10:00/10:45〜11:45/13:00〜14:00/14:45〜15:45/19:00〜20:00/20:45〜21:45

        *他の曜日時間帯で可能な場合もありますので、お問い合わせください

        ーーーーー

        事前にご予約ください

        受講料 ¥3,500/回(後払い)

        プライベート グループレッスン

        グループ・チーム・ファミリーのための、カスタマイズレッスン

        日程・レッスン時間・人数・受講料、ご相談承ります。

        ご利用上のご注意

         

        ・レッスンの動きはゆっくりと、無理や痛みのない範囲で行ってください。心地よさを基準にご自分の身体や動きをよく観察することを大切にしてください。

         

        ・動きの間にお休みのタイミングを入れますが、それにとらわれず、ご自分でいつどれぐらい休みが必要なのかを感じてください。

         

        ・治療中の疾患をお持ちでしたら事前申告ください。主治医にご相談いただいたり許可をいただくようお願いする場合もあります。

         

        ・その他安全に関して個別に注意をお願いすることもありますのでご了承ください。

      • Online time table

        broken image
        broken image
        broken image
      • FI Lesson

        (パーソナルレッスン)

        ただいま、定期的に受けておられる方以外のFIレッスンをお休みさせていただきます。

        再開いたしましたら、また改めてお知らせいたします。

      • broken image
        broken image
        broken image
        broken image
      • Contact

         

        レッスンのご予約やお問い合わせは、

        こちらからメールでお願いします。

        確認メールを返信させていただきます

         

        broken image

         

         

        broken image
         
         
        broken image

        Practitioner おくふみこ

         

        Kyoto-FPTP・国際認定

        フェルデンクライスは身体の動きからアプローチしますが、

        「こころが動く!」ということについても、いろいろ考える日々です

      • Blog about Feldenkrais

        Awareness Through Movement が日常な世界は、とても素敵だと思う
        2025年4月16日
        自由研究が終わらない & 9月からのスポットクラス
        2024年8月26日
        オンラインのパーソナルレッスン始めます & スポットクラスしばらくお休みします
        2024年5月9日
        他の投稿
      • broken image

        ミニミニレッスン音声配信

        無料音声配信マガジン(note)

        動きや身体のちょっとした観察時間に、

        いつでもご利用ください。

        noteのアカウントなしで再生可。

        今後もっと増やしていきます!!!

         

        broken image

        ATMレッスンスケジュールサイト

        ATMレッスン情報(Studio & Online)のみの

        シンプルなサイト

        スケジュールチェック用にご利用ください

        broken image

        Facebookページ

        こちらでもスケジュールチェックできます

      • Q&A

        今までにご質問いただいたことからいくつかをまとめてみました。

         

         

        体の故障や痛みに効きますか?

         

        フェルデンクライスのレッスンは、身体全部をいかに楽にコーディネイトするか、あるいは一つの動作に対する身体の使い方の選択肢を増やすことを意図とした脳の学習のシステムです。

        結果として、運動機能が向上したり、特定の部位にかかる過剰な負荷や筋緊張による痛みから解放されることは考えられます。

        どれぐらいレッスンをすれば改善されますか?

         

        改善はすぐに始まります。

        ただ、時にはわずかずつであったり時には飛躍的に進んだり、また後戻りしながら新しい姿勢や動きを獲得していきます。

        何回ぐらいで・どれくらいの期間で、と言うことができません。

        たとえ痛みや不満はあったとしても誰もが今現在ひとつのバランスと調和の中で日々の動作・行動をしています。

        その調和を違う調和に替えていくには、問題のある所だけ治す、というわけにはいかないからです。どこかが変化すれば違うどこかも変化しなければならなくなります。

        レッスンをすることで、今まで無意識だった体や動きや思考習慣などいろいろなところに気づき、試し・選び・なじませることを続けながら、脳が新しい調和や動きを学習していきます。

        ご自分の身体との対話の中で見つけて身につけていくものなので、レッスンをやればやるほどさらによい動きと調和に向かっていきます。

        なぜATMレッスンではお手本の動きがなく、言葉でガイドされるのですか?

         

        言葉による動きの指示を聞いて実行に移そうとするときには、自分の身体に対する知識・経験やイメージ・思い込みまでもが瞬時に無意識に動員されて実際の動作になります。レッスンではその過程を観察し味わうことで意識化することが大切になります。今自分が何をしているかに焦点をあてますので、お手本をなぞることはしません。

        なぜレッスンの動きは、ゆっくり・小さく、なのですか?

         

        なによりまず自分の身体に対して、小さな違いや変化を感じとる能力を高めていくことが必要になります。大きく速い動きや努力感が大きい動きは刺激が強いため小さな違いを感じとることができなくなります。

        ではなぜ小さな違いがわからないといけないのでしょう?

        白と黒しか見分けがつかなければ選択肢は2つしかありません。その間にあるグラデーションをより細かく感じ分けることができれば選択肢はぐっとひろがります。つまりある一つの動作(行動)の「やり方」のバリエーションが豊かになります。

        フェルデンクライス博士は「選択が自由になればなるほどより人間らしくなる」と述べています。身体や動きの選択肢がひろがると、自分で決めつけている自分のイメージや思考方法にも変化があらわれます。

      • Workshop

        (ワークショップ)

        奈良・大阪・その他

        開催予定のワークショップ

        (決定しだい随時掲載)

        ・・・・・・・

        過去に開催されたワークショップの一覧はこちら
      クッキーの使用
      Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
      詳しく見る