サイトへ戻る
サイトへ戻る

フェルデンクライスメソッドについてのつぶやき

〜その1〜 お手本がない理由

なかなか更新しない当Blogですが、Facebookページのほうでたまに呟いていることがありますので、こちらにも転載していきます。

今回は、〜その1〜 

 

グループレッスンの動きは、言葉を使ってガイドします。

「からだ動かす系」なのに、講師が「お手本」を見せないの?とビックリされることがあります。(そういえば普通はそうですね) 

私(講師)の動きは私だけのものであって、あなたのお手本ではない、からなのです。

スポーツやダンスや武道などでは動きのお手本は当然必要になりますが、フェルデンクライスが対象にしているのは、「どういう」動きか?ではなく「どのように」動いているのか? 

例え相当お手本通りの動きをしていても、からだの内側でどんな配分で筋肉を使っているのか、呼吸はどうなっているのか、その動きをどう解釈しているのか、感情や記憶はどう作用しているのか、きっと誰もが違っているはずです。

まして「言葉」を聞いて動くとなれば、それはもうまさに「今ここでのその人の動き」です。 

そんなレベルで、それぞれの人にとっての快適・心地よさを探していくと、結果的に現れる動きが変わっていくのです。 

というような感じで、ちょいちょいと短くつぶやいていってみようかなと思います(結構長いか^^;)

 

前へ
Online Workshop Class と Spot Classについて
次へ
フェルデンクライスメソッドについてのつぶやき 〜その2〜 オリエンテーション
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存