サイトへ戻る
サイトへ戻る

フェルデンクライスメソッドについてのつぶやき

〜その2〜 オリエンテーション

Facebookページでのつぶやきの転載、〜その2〜です

 

初めてレッスンを受ける方に必ず説明する大事なことのひとつに、方向についての指示、があります。

上・下・左・右・前・後・さらには斜め右上のほう、とか。

レッスンは床に寝ておこなうものが多いのですが、仰向けに寝ていようがうつ伏せや横向きだろうが、「手を上の方に伸ばしてください」と言えば、それは頭の方向のことです。

何かの行動をとる時には、病気や障がいなどのスペシャルニーズ以外はたいてい、頭やからだを重力に対して立てて自分を動かします。二足歩行としての構造体と脳神経回路を持った生物種として、行動する時には自分の上下左右前後が正しく認識できていないと、思うような行動にはなりません。

なので方向づけに関しては、自己中心!をはっきりしてもらっています。

あおむけで寝転んでいて「上へ」と言われて、無意識に「天井に」手を伸ばしてしまう皆さん!それはあなたの「前」です。

ジコチューになってください。

 

前へ
フェルデンクライスメソッドについてのつぶやき 〜その1〜 お手本がない理由
次へ
フェルデンクライスメソッドについてのつぶやき〜その3〜 つい「正しさ」にとらわれる
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
Create a site with
Strikinglyで作成されたサイトです。
今日、自分のサイトを製作する!

Strikinglyで作成されたサイトです。

今すぐに無料でウェブサイトを作成しましょう!

Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。