サイトへ戻る
サイトへ戻る

オンラインフリーレッスン

ご活用ください

7月になりました。もう一年の後半に突入ですね。はやいはやい。

年頭には思いもしなかった展開でZoomを使ったオンラインレッスンを始めることとなり、4月後半からのお試し期間〜5月レッスンパターンの試行〜6月定期レッスン開始、と経て、ようやく安定飛行に入りました。(回線トラブルの心配はありますが)

4・5月にいろんな時間帯にたくさんのレッスンをしながら、どうレッスンメニューを組み立てようかと考えたすえ、このひと月、<ワークショップクラス><スポットクラス><フリークラス>3パターンの定期レッスンが進行しています。

それぞれに良さがありますので、ご希望・ご都合に合わせてご利用ください。何しろオンラインですから、どこにも出かけなくてもレッスンが受けられる!

で、今回ブログでちょっとプッシュしたいのが<フリークラス>です。

毎週水曜7:45〜と月曜21:45〜。予約不要で無料です!

時間は10分前後。ATMレッスンではなく、体や動きの観察時間だと思ってください。

それはいったいどういうこと?というと、、、

ATMレッスンはたいてい40〜70分くらいの時間のものですが、1レッスンとしてとてもよくデザインされています。一つの(時には数レッスン分の)流れとして、動きやその順序に意味があるのです。(それは参加する側としてはあんまり”考え”ないで”遊んで”くださいね。)

対して、<フリークラス>でやることは、レッスンの動きのごく一部は使いますが、10分間でできる範囲の観察、あるいは動きの実験です。大きな意味ではそれがすでにレッスンなのですが、ATMレッスンとしては成立していません。

なぜそんな時間を作ったのかといいますと、日常の中に身体や動きの観察を取り入れてもらえると嬉しいなあ、と思うからなのです。

スポーツやトレーニングやダンスなどよく動くかたからも、痛みなど部分的に過敏に身体を感じ続けているかたからも、ATMレッスン中の自分への関心の向け方については「うーん、こんな風に意識を向けたことはなかった」と言われることがよくあります。

初めてはもちろん何回目かでも「自分の体が感じられませんTT」という方ももちろんたくさんおられます。

もし「感じ方?」「意識を向けるコツ?」のようなものがあるなら、それは単純に、質の良い観察の経験数を増やすことで上げられるのでは。と思うのです。

ATMやFIレッスンでは、感じる力は延々と向上していきます。そんなレッスンをより活用するためのプラスαにも、そしてレッスンには参加できないけれどフェルデンクライス的に(なんて言葉がいいのかどうかは別として)身体やご自分と向き合ってみたい方にも、大いにこの短い時間を活用していただければなあと思います。

フリークラスだけ受けてくださるの大歓迎です。ATMは他のプラクティショナーさんのレッスンを受けているんだけど・・・という方もご遠慮不要です!

今ドキ、時間と無料は有効に使ってください。

原則、祝日はお休みです。スケジュールはHP内の Online Timetable をチェックしてください。

でも万が一私の都合で急遽お休みする場合にご連絡をするために、フリークラス受講登録だけはしてください。PCの一画面で皆さんを見られる人数くらいまでなら大丈夫ですが、今のところまだ全然大丈夫です(笑)

HP内の Contact からお申し込みください。

最後に、じゃあ何でいつでも都合のいい時にできるようにYoutubeにしてくれないの?

たった10分、15分のためにZoomつないで面倒臭いじゃん!というご意見もあろうかと思いますが、、、

それは、私の好みです。一方向の発信ではなく、皆さんの動きを見て声がけをしたいのです。

それが手軽にできるようになった世の中に感謝です。

 

前へ
あらためて、大切にしたいこと
次へ
Online Workshop Class と Spot Classについて
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。